勉強するときの方法について

低学歴故、全然勉強のノウハウってわからないんですが…、

色々試してみた限りやっぱり手書きノートを使ったやり方が一番よさそうな気はしましたね~

何とかPCとか活用して効率よく~って考えてたんですが、

結局上手いやり方ってのが見いだせなかったな~っていう感想です。

まあ、ノートを書くって言っても大枠で2種類あるみたいなので、結局は使い分けが必要なのかな?って考えてはいるんですが…

ちなみに大枠としては、用語解説と要約まとめの2種類ですね。

用語解説はざっくり言えば辞書としての機能ですね。まあ用語を覚えるのに必要な方法なので

必要な用語の解説を書いて、何か必要が有れば付け足す。みたいな感じですね~

で問題が要約まとめですけど、イメージとしては、読書感想文的な感じの運用ですよね~

項目ごとにどういう事が書かれていてどんな理解をしたか?みたいな

結構文章が多くて咀嚼する必要のある事項には適しているのかな?って感じですね~

にしても、悩みどころがこれをやるにしても、手書きかタイピングが良いのか…

手書きの方が定着する気もするけど、タイピングの方のスピードも捨てがたいし…

あ~勉強方法わかんね~

せめて一から誰か教えて欲しいですぜ…

まあとりあえず全部試してみて、一番バランス良い方法を選択する。って形でやってみようとは思いますね~

結局はそんな感じですよね~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

人間関係について
日記

次の記事

手書きノートについて、