本が集まるところ、

結局会社側より、2~3か月休職する様に通達されてしまったわけなんですが…

もう確か10月分半分くらいで手当ての期間が終わってしまう予定なんですよね…

本当にいつもギリギリの形で対応しないといけなくなるのは何だか自分のサガみたいな所でもあるんでしょうか…

とりあえず、にっちもさっちもいかなさそうなので、何かしら資格を取り進めていく方向で確定しておいて、

リワークと、日雇いの仕事を絡めながら上手く出費を抑えつつ、自己破産の手続きも進めてやっていこうかと考えている状況でしょうか

にしても改めて思うと、いったい自分が何をしたって言うんだか…やるせない気持ちになってしまうのは

相変わらずですね…

まあ、何とかボーナスも入ってくれてはいたことだし、これを上手く活用しながらなんとか2~3か月有効活用していこう!っていうスタンスで

やっていくしかなさそうですね~

世の中的にも、ようやく前向きに物事を進められるリーダーが決まったそうですし、少しづつ自分たちも前進する準備を進めていく方が

きっと大きな変動があったとしても、乗り越えていけるような気はしています。

なので、あんまりひどく悲観的な感じではないのかもしれませんね…

とりあえず、この前受けたタイピング検定3級は合格問題なかったみたいなので、ひとまず前進はできたところです。イェイ!

後は、来週13日に労務管理士なる資格の講習があるみたいなので、とりあえず受けて取得しておくってのも今の所予定されている

話ではあるので、まあ簡単な資格ではありますが、一つ一つやっていくだけでも、全然違う感じはありますね~

後は、ITのちゃんとした資格を目指していこうかと思うんですが…前応用情報を取ろうとして全然だめだったのを反省して、

情報セキュリティマネジメント。って基本情報のセキュリティ部分だけに特化した内容の資格を取ろうかと考えています。

これはCBT試験なのでいつでも受験できるやつなんですが、大体1か月くらいでとれる資格らしいので、15日の年金が入ったタイミングにでも申し込みして、

合格目指そうかと考えています。

まあ、全部選択式のものですからテキストの読み込みと、過去問をやり込めば割と数週間でやれる気はしています。

ついでに、最近友達が副業で動画編集をしたいって話だったので、いろいろとサポートをしていたんですが、

個人的にはとりあえず、動画制作認定資格。っというのがあるみたいだったので、それも取得してみて色々とアドバイスしてみるのはありなのかな~っと考えています。

まあ、何かしらのネタを自分で考えて実際に作り、アドバイスするのも良いんでしょうけど…中々良いネタってぱっと思いつかないものですからね~

あ、でも、何かしらの動画制作サークルだとか、今来ている図書館で収集した情報とかでネタ化して、

頑張って取り組んでみるってのも手段としてはありなのかもしれないですよね~

あ、そうそう、ほぼ初めてなんですが、今日はチョコザップで軽く運動してから、大阪市中央図書館に来ています。

やっぱり大阪市の中央図書館ってなるとかなりでかいですね~

近所にも大阪市営の綺麗な図書館はあるんですが、中々混んでることが多いので、こうやって大きな図書館にくるというのは

精神衛生上非常に良いきはしますね。

とりあえず、見つけた本の紹介って形でなんですが、「作って理解するOS」っていかつい本を見つけたので手にとってみました~

ざっくり見た感じwindows の初期型を意識したOSをC言語で一から作っていく内容になっていて、

ただ、文面の雰囲気が中々丁寧な教え方になってて好印象でした。

一応電子書籍にもなってるっぽいので、余裕ができた時にでも購入したいっと思いましたね。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07YBQY75J/?coliid=I1VK5I0JK33UEI&colid=192VMO4TLZ1HH&psc=0&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it

まあそんな感じで面白い本との出会いが期待できるのはやっぱり良い所ですね~

今後も暇があれば、趣味として来ようかなと思ってます。

ま、とりあえずは情報セキュリティマネジメントのテキストを読み進めてちゃんと対策できるところまでは

優先して進めようかなとは思います。

早めに合格ラインが見えれば、早めに申し込んで取得してしまうのもありだと思いますし…

そんなこんなでひとまずはやっていきましょうかね~ 以上でした~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日記

前の記事

なすび!
日記

次の記事

memeしい~